害虫・害獣の種類別対策法を網羅

  • 駆除後の巣の処理と戻り蜂対策までがミッション

    夜間のスプレー噴射によって、アシナガバチの巣が静まり返ったとしても、ミッションはまだ完了していません。駆除作業の総仕上げである「巣の安全な撤去」と、しぶとく生き残った「戻り蜂への対策」を完璧に行って初めて、本当の安心を手に入れることができます。スプレーを噴射した翌朝、まずは巣の様子を遠くから静かに観察しましょう。蜂が巣の周りを飛んでいないか、巣の表面で動いている個体はいないかを確認します。完全に蜂の活動が停止していることを確認できたら、巣の撤去作業に移ります。この際も、万が一の反撃に備え、駆除時と同じ防護服を着用するのが最も安全です。長い棒などを使って巣を根元からそっと地面に落とすか、高枝切りばさみで切り落とします。地面に落ちた巣は、絶対に素手で触らず、火ばさみやちりとりを使って、用意した厚手のゴミ袋に速やかに入れます。袋の中には、念のため再度殺虫スプレーを数秒噴射しておくと、万が一生き残りがいた場合にも対処できます。袋の口は固く縛り、可燃ゴミとして処分してください。これで巣の撤去は完了ですが、まだ油断はできません。駆除の際にたまたま巣を離れていた蜂や、スプレーから逃れた蜂が、数日間は元の巣があった場所に戻ってくることがあります。これが「戻り蜂」です。彼らは巣を失ったことで興奮状態にあり、攻撃性が高まっているため注意が必要です。対策として、巣があった場所の周辺に、残効性のある殺虫スプレーを吹き付けておきましょう。これにより、戻ってきた蜂が付着した薬剤に触れて駆除されるか、あるいは薬剤の匂いを嫌って寄り付かなくなります。この戻り蜂対策を数日間続けることで、アシナガバチの完全駆除が達成されます。巣を駆除し、撤去し、そして戻り蜂の気配がなくなるまで見届ける。この一連の流れを全て完遂して初めて、あなたの家の平和は確固たるものとなるのです。